-
ユマニチュードケアについて(1)
[公開日:2024/4/30 /最終更新日: 2024/4/30 ]これまでのコラムの中では、口腔ケアの重要性やその方法についてお話してきました。今回は、口腔ケアの際に起こる、「口腔ケアへの拒否」などの症状に対応するケア方法の一つである「ユマニチュード(Humanitude®)」について2回に分けてお話しします。
DOCTOR’S PROFILE
-
・東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻
老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 非常勤講師
・静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科 講師・東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻
老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授(診療科長)まつばら ちあき
松原 ちあき先生
とはら はるか
戸原 玄先生
「ユマニチュード」の基本について学んでいきましょう。
ユマニチュード(Humanitude®)とは
ユマニチュードとは、イヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏によって提唱されたコミュニケーションの手段、技術です。ユマニチュードは、「人とは何か」「ケアをする人とは何か」という哲学をベースとし150を超える技術で構成されます。
「あなたのことを、わたしは大切に思っています」と思いながらケアを実践し、「人間らしさ」を尊重する状況こそがユマニチュードであり、ケアを必要とするすべての人に使える技法だといえ、近年、日本でも認知度が上がっています。
ユマニチュードの基本の4つの柱
ユマニチュードでは、基本となる4つの柱をもち、「見る」「話す」「触れる」「立つ」ことを掲げています。そのうち「見る・話す・触れる」の3つの柱は、一連の動作として同時に行うことがよいとされ、口腔ケアの際に実践しやすいため、紹介していきます。
「見る」
見ることの中でも、同じ目線で目を合わせ「平等」を、正面から見つめることで「正直さ、信頼」を、長く見つめることで「友情・愛情」を示すメッセージとなります。「見る」を実践する際には、ベッドや椅子を動かしてでも、その人と視線をあわせることが重要で、その人に注意を集中してもらうことにつながります。口腔ケアの際も、初めの挨拶のときはもちろん、動作の合間で視線を合わせ、歯ブラシなどをご本人の視界に入るように見せることも、口腔ケアに集中する手段になるかもしれません。
「話す」
「話しかけない」ことは「あなたは存在していない」というメッセージであるとされます。声のトーンは優しく、歌うように、穏やかに、相手の尊厳を認めた表現になることが重要です。また話せない方のケアをする際も、「オートフィードバック」という技法を用いるとよいとされています。自分たちが今実施しているケアの内容を実況中継することをオートフィードバックとよび、ポジティブな言葉を添えることでより効果的になるといいます。
口腔ケアの場面であれば「今から歯磨きをしますね。お顔を触りますね。お口に歯ブラシを入れますね。今、奥の歯を磨いていますよ。磨き残しがあったところがきれいになりました。さっぱりしましたね。気持ちいいですね」といった声かけをするとよいでしょう。予告する言葉(歯磨きをします。歯ブラシを入れます。)と実況中継(磨いていますよ。)、そこに「さっぱりしましたね」などのポジティブな言葉があるとより効果的にコミュニケーションがとれた口腔ケアができるでしょう。
ここまでユマニチュードとは、ユマニチュードの基本の柱のうち「見る」「話す」についてお話しました。次回は主にユマニチュードの基本の柱「触れる」についてご説明します。
参考文献
・本田美和子、イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ、ユマニチュード入門、医学書院、2014
・Shirobe M et al., Association between Dementia Severity and Oral Hygiene Management Issues in Older Adults with Alzheimer’s Disease: A Cross-Sectional Study. I Int J Environ Res Public Health. 2023:20(5), 3841.