-
ユマニチュードケアについて(2)
[公開日:2024/7/30 /最終更新日: 2024/7/30 ]これまでのコラムの中では、口腔ケアの重要性やその方法についてお話してきました。今回は、口腔ケアの際に起こる、「口腔ケアへの拒否」などの症状に対応するケア方法の一つである「ユマニチュード(Humanitude®)」について2回に分けてお話しします。
DOCTOR’S PROFILE
-
・東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻
老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 非常勤講師
・静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科 講師・東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 医歯学専攻
老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授(診療科長)まつばら ちあき
松原 ちあき先生
とはら はるか
戸原 玄先生
「ユマニチュードの基本の4つの柱」のうちの「触れる」についても学んでいきましょう。
前回のおさらい
前回のコラム(ユマニチュードケアについて(1))では、ユマニチュードの基本の4つの柱のうち一連の動作として同時に行うことが良いとされている「見る・話す・触れる」のうち、「見る」「話す」について紹介しました。今回のコラムでは残りの「触れる」について主にご説明いたします。
「触れる」
「広い面積で、ゆっくりと、優しく」触れる。これが、ユマニチュードで用いられる触れ方と言われます。「触れる」行為の中には、叩く、つかむ、といったネガティブな行為もあります。意図せずいきなり手くびを上から持つような動作に対しては、「つかまれた」と感じることもあるでしょう。また力づくで触れることもネガティブな行為を連想します。ユマニチュードでの「触れる」ことは、ケアを受ける人に優しさを伝える技術であると言われています。「広い面積でゆっくり、優しく」触れることを意識することが重要です。
口腔ケアの際も、ケアを行う前に肩などに触れながら「おはようございます。昨日はよく眠れましたか」とコミュニケーションをとったりすることもよいでしょう。また、いきなり顔や口腔を触れると刺激が強いともいわれるので、手指などを触り、今日の体調などを伺いながら少しずつ口腔ケアをしていくこともスムーズな口腔ケアの実践につながるかもしれません。
これらの「見る・話す・触れる」の3つの柱は、相手の目を見て、ポジティブな言葉を用いて話しかけ、肩などを触れることで、「人間らしさ」を尊重したコミュニケーションにつながるでしょう。ユマニチュードの技法の一部を今回はご紹介しましたが、その他にもたくさんの技法や考え方が提唱されています。
ただ、病気の症状や障害の程度などによってもその人に適したコミュニケーション方法があるので、日常生活の中で口腔ケアに困りごとなどがあればぜひお気軽に専門職にご相談ください。
参考文献
・本田美和子、イヴ・ジネスト、ロゼット・マレスコッティ、ユマニチュード入門、医学書院、2014
・Shirobe M et al., Association between Dementia Severity and Oral Hygiene Management Issues in Older Adults with Alzheimer’s Disease: A Cross-Sectional Study. I Int J Environ Res Public Health. 2023:20(5), 3841.