-
脳血管障害の方に対する口腔ケアのポイント(2)
[公開日:2023/10/30 /最終更新日: 2023/10/30 ]脳出血・脳梗塞などの脳血管障害の方は口腔機能にも障害が生じることがあります。
また、口腔機能に障害がある状態で口腔が不潔であると誤嚥性肺炎をきたしやすくなります。
では脳血管障害の方々の誤嚥性肺炎を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか。
脳血管障害の方を対象とした際の介入方法や口腔ケアのポイントについて前回に引き続きご紹介いたします。DENTAL HYGIENIST'S PROFILE
-
NPO法人健口サポート歯るる
副理事長ひらまつ まきみ
平松 満紀美先生
脳血管障害の方への口腔ケア・ストレッチ方法についてご紹介します
前回のコラムでは、脳血管障害の方の誤嚥性肺炎を防ぐ方法、口腔ケア開始前に注意することについて、を紹介しました。今回のコラムでは口腔ケア時に注意することや、麻痺側のストレッチ方法について説明します。
口腔ケアの目的とは…
口腔ケアとは、歯磨きだけではありません。口腔には舌や頬などの粘膜も含まれます。また、義歯の洗浄も含んでいます。このすべてを清潔にすることが口腔ケアの目的です。
舌の位置にご注意!
口腔ケアに取り組む前に口腔機能の確認を実施(前コラム参照) しましたが、舌の機能チェックも重要です。片麻痺がある場合、舌が左右どちらかに偏ります。舌を出した際、舌が偏った方と逆側が健側となります。また、逆に舌を口腔内へ戻した場合は、舌が偏った側が健側となります(図1)。
脳血管障害の方の口腔ケアでは舌の位置を把握しながら口腔ケアを行いましょう。
図1. 舌の位置と健側の関係
口腔ケアの手順
- ①口腔内の汚れを確認し、口腔内の乾燥があれば水もしくは口腔ケア用のスプレーなどで湿潤させる
- ②その後、スポンジブラシで食物残渣等を拭いとる
- ③歯ブラシで歯を磨き、必要に応じて歯間ブラシ等も使用する
- ※スポンジブラシは、水を含ませた後、しっかり絞りペーパータオルで水分を取り使用しましょう。
- ※使用する水は、常に清潔なものを使用してください。
口腔ケアの際、一度拭ったスポンジブラシをカップの中で洗浄すると白っぽく濁ります(図2)。
この濁り水は、うがいで吐き出した水と同じであると認識しなければなりません。
図2. スポンジブラシを洗浄した後の水の様子
麻痺側のストレッチも行いましょう
毎日の洗顔やひげそりの際に、頬を掌でマッサージするほか、ホットタオルによるパックで血行を促しましょう。また、下がった口角を指でつまむのも効果的です。舌のゆがみにはスポンジブラシで軽く押すようにストレッチしましょう(図3参照)。
図3. 舌のストレッチ方法
専門職が行う口腔ケアを行う際は、口腔機能を理解した上でどうきれいにするかよりも、なぜ汚れているかを考えることが大切です。それらを意識して口腔ケアを実施するようにしましょう。